january "ぼんやり系"  〜 january

Since:2000/4/21



●2003/01/30

心でシャッター押した

史上最高でドタバタなスキー旅行だった。

起きたのが11時で、あれこれそれと準備をしていて14時発。
んが、、スキーウェアが無い事に気づき、結局実家経由というルートで
プラス3時間を加えた7時間の往路となった。(通常4.0h)

そして、宿について判明した事は、
立ち寄った実家で、カメラ一式(一眼レフ、デジカメ、コンパクト)のかばんを
置いてきてしまったという事だった。

『どーしたらお前は、そうなるかねぇ』

電話口で、父はあきれていた。

そんなときの雪道やゲレンデは、非常にフォトジェニックで、
仕方なく、心でシャッターを押す事にした。

誰に見せるためでもなく、撮影する習慣や義務ではなく、
自分の目でじっくり見て、自分の中に記憶するんだ。

紙やディスプレイには残せない景色が、そこにはある。(はずだよ)




●2003/01/21

余り

今年も、だいぶ年賀状を残しちゃったな。

コレが、ノートパソコンや液晶TVに化けてくれれば
まだ救われるんだけど、世の中そんなに甘くない訳で。

じゃあ、最寄りの郵便局で手数料と共に官製はがきにリニュウアル!
と行きたいところだが、こんな図柄じゃあねぇ。。

…ちょっぴり目立つ、懸賞用?

『余り』を出さない事って、難しいですよね。
ホラ、食材買ってゴハン作る時だって、絶対うまくいかないもん。

食べたいものがうまく出来なかったり、足らなかったり余ったり。
でも、きっとそれが日常なんだろうなぁ。


最初に戻る



●2003/01/14

いい家・いいウチ・いい家族

今年は是非、新しい住まいが欲しい。
さすがにこの歳で、今のウチは手狭になっちゃったから。

じゃあ、この広い日本で何処に住もうかな〜
今まで住んでいた環境もあるし、友人関係や仕事のエリアの干渉もあるし
かといって、首都圏に固執すると、一時金の制約もあるし。
だけど、『住めば都』というの言葉もあるし。

でも折角なら、いい家に住みたいな。
あと、床暖はユメだけど欲しいな。ペアガラスも。カラリ床も。

…駅からちょっと離れても、ウチが広くなるなら、、
…周辺環境、日当たり、高機能、高気密住宅?

…将来的には家族円満で、いい家族環境で、、、
…いい家族環境? いい家? いいウチ??

モノや資金じゃなくて、人の事を考える事なのかな。
自分の生活を、見つめ直す事から始めなくちゃダワ。




●2003/01/01

年越し?

いつものようにグチをこぼしながら施設の鍵を締めて回る。
まぁいつもこんな感じで遅番は終わるんだけど、
違うところと言えば、今日が一年が終わる日、いわゆる、大晦日だ、という事だろうか。

最後に赤いペイントの扉の鍵を閉める。と、同時に、
パパパン、と乾いた花火の音と歓声が、多摩川の河原の方から聞こえていた。

『そういえば、今日って大晦日ですよね? そろそろ時間ですかね。』
『あらら、時計は12時だって』

『…じゃあ、今の花火が、年明け、、?』

『・・・』
『・・・』

『…あけましておめでとうゴザイマス』
『あぁ、おめでとうございます。。』

こんな感じで、数年間年越ししたんだっけな。
今となっては、良い思い出。

---
(サービス業って大変ですよね。どちら様も、今年も良い年になるといいな)


◆to december

最初に戻る



"ぼんやり系" 〜 january 2003