Since:2000/4/21
ニュース
最近のニュースは、局によって内容が違ったりする。
中身がバラエティー化しているのかもしれない。
所詮、自分が遭遇したり、ご近所だったりしなければ他人事な内容ではある。
妙な着眼点な記事だったり、アイキャッチに拘りすぎた取材だと
見てしまった自分を呪うことがある。
どちらかというと、休日の昼前なんかにやっている、淡々としたニュースが好きかもしれない。
でも、冷静に考えて、
『結婚しました』 とか
『長男が生まれました』 とか
そんなパーソナルでハッピーで、手紙でやってくるような、
流れがゆっくりなニュースが、自分にとって大切なNEWSなのではないかな。
合宿で来たぽちゃ
旅先で、たまにペンションなどに置いてあるノートを読んでみたりする。
『旅先では、思いがけない風景に出会うので、歩きます。そしてそのたびに立ち止まります』それぞれの人たちの、その時の "今" と、『夕食が沢山で感激〜! すずきのアーモンドスライス焼きがおいし〜〜! (^.^)/~
ご飯もおかわりしまくっちゃいました!』『ペンションというものに、初めて泊まりました。これならいいですね』
『…急なお願いで夕食を付けてもらうことになりました。T_T (涙)
BUT!! 料理もおいC〜!!
今回は、友達カップルとダブル出来たのですが、今度もココに泊まります!!』
『私は、絵をこよなく愛する美術部員です。合宿で来たぽちゃ!』彼女たちの合宿は、是非覗いてみたいなと思った。
---
<特に若い方の書き込みは「ユースケ・サンタマリア」風モノローグで読むと結構楽しかったり>
システムが判らない
『あ、あの、このCDを借りたいんですけど...正確には、買いたいんですけど…』
『あぁ、それなら販売しているモノが新品でありますよ』
とある音源を探して、しかしCDレンタル屋しかその地域になくて
"レコードレンタル YOU & I" 振りに、レンタルショップに行ったのだ。
…店のシステムが判らない……
スタバやニューなスタイルのイートインなんかだと、オーダー方法やオーダー場所、
受け取り方法、あげくは単語そのものが判らなかったりして、
何気に前の人と同じモノ頼んでみたりする。(割とマニアなオーダーだと地獄を見る)
冷静に考えてみると、電車やバスに乗るんだって、最初は全部が不思議で段取りが判らなかったっけ。
見上げた場所にある路線表の中から、目的地を探して料金を確認して
一人で自販機に向かって、ニキシ管に映る数字をコインで合わせて切符を買って、
改札で切符を切ってもらって、その方向のホームに降りて、、、
電車が来たら、開いた扉の中へうまいタイミングで乗り込んで…
この間、久々に触ったワープロなんて、画面を前にして、もぅ悩みまくりで…
世代の変わり目を実感している、今日この頃。
みそ汁の具
『いやだ。うつ君ちみたいな、みそ汁がいい』
『じゃあ、うつ君ちの子になりなさい!』
そそ、そんな理不尽な…と思いつつ、返す言葉がない。
どうしても友達の家に行くと、なんでもうらやましく思えるのだ。
み、みそ汁の具ぐらい、いーじゃないかよぉ。
そんな事をすっかり忘れた、とっくに大人のある日の百貨店。
食堂のショーケースの前。
細身のおじさんに手を引かれた子供が踏みとどまっている。
『なんでそんなに食べたいの?』
『だって、見ると食べたくなるんだもん…』
『…だったら、見なけりゃいいんだよ』
返す言葉もない子供は、手を引かれつつ、でも諦めたみたい。
その子は、コーヒーフロートだったみたいだけど。