●簡易二重窓を設置せよ!! 編 (10.1.1)
●簡易二重窓を設置せよ!!
![]()
高性能蓄光テープでおなじみの我らがニトムズより、おバカ?な暖房対策物が出ていた。
早速設置してみる。(メーカーの説明ページはコチラ)
![]()
![]()
シワはドライアで伸ばせと書いてあるが…
シワシワ。。面が広いと何してもダメかも。
実は過加熱をやってもうたで、両面テープから剥がれて寸足らずになってしまったヤツがあり。
急遽サイズの小さい別窓に設置したり。(また万一剥がれてもいいように切るのをやめてみた)
![]()
シワは、追い込まずにだいぶ残した方が高耐久の様な気がする。
中にシリカゲルを仕込むらしい。
(ドライア加熱は、夜の方がいいかもしれず。そして決して深追いしない事!)
![]()
![]()
要するに、ペットボトルのフィルム部分の巨大化透明フィルム(熱収縮フィルムとでも言うのかな?)
を空中に引っ張ってはっ付けましたよと言う事。さて、我が家では外に面したガラス窓4枚分のウチ3枚、コレを設置してみた。
ご近所シマシューにて@1,260円、合計4,000円程度の出費となった。
個人的にはあまり期待していないのだけれど、これで少しは暖房費が浮くか?しかし冷静に見ると、微妙に昭和ナイズだけれど… 平成の世に、それもまた良かろう。
(ちなみに、前回は2001.01.27のコレ)
●空気清浄機のマイナスイオンをディセーブルにせよ! 編 (07.1.1)
●空気清浄機のマイナスイオンをディセーブルにするのだ!
※危ないです真似しないで下さい。不具合や起因するトラブルが生じても一切担保しません※
![]()
![]()
![]()
このプラグ(高電圧発生基盤に通ずる電力配給配線)を抜いちゃえば、高電圧が発生しない、結果、(電極端?より) なにがしも発生しないんじゃないかなぁ。。
(発生してもしなくても、人体には特に何も変わらないと思うので、これやる必要も一切無いと思いますけれど)
![]()
![]()
●ドアの隙間を封鎖せよ!! 玄関扉・屋内扉編 (05.12.11)
●カーテンレールを増設せよ! 台所脇の扉編 (05.11.23)
●玄関扉の隙間を封鎖するのだ!
【現況】
なぜか玄関扉には、特に上下枠付近に、結構な隙間が存在している。換気の為か?
上部
下部
↓
【隙間テープ後】
上部
下部
隙間は換気用かもしれないので、全部は塞がず微妙に残しておこうっと。(側面部分とか)
(隙間テープ \100円 ←思えばだいぶ安くなったものだよなぁ。。)【屋内扉編】
モヘアテープ(498円)設置。こちらも微妙に隙間を残しておく。
![]()
![]()
あと、このモヘアは、引き戸の縦枠(戸の脇をこする、引きしろがある方)にも設置しました。
これ結構有効だね。結構暖かいよ〜まだの人は是非! (※換気の際は、必ず空気の取り入れ口を確保しましょう)
●台所脇の掃出扉に、カーテンレールを増設するのだ!
【現況】
目隠し用の布きれが突っ張りポールで腰高まで。(ガラスを全面隠していない)
→
【増設後】
網戸の内側にカーテンレール(1,200円)設置と、カーテン(布きれ)を扉全面に。
![]()
![]()
あわわ、めちゃくちゃ暖かい。。これで我が家もチーム−6%。
でも体感上は−20%ぐらいいっていそうな。。(カーテンレール、100円でダイソーで売っていたらしい…)
●体重計置き場を作るのだ! (05.08.21)"冬休み自由研究" 〜 in 2005
●夏の夜のマンション上層階は暑い? (05.08.07)
●体重計置き場を作るのだ!
はじめ!
→
→
→
→
→
→
おしまい。
(資産価値を上げているのか、下げているのかは微妙)
●夏の夜のマンション上層階は暑い?
(赤色系はエアコンの廃熱を表しています。。)
●空気清浄機のフィルターを分離せよ!! 活性炭除去大作戦 (05.06.04)
●カーテン下を封鎖せよ!! 床暖房の冷気対策 (05.01.30)
●活性炭フィルタを分離するのだ
表
裏(活性炭面)
→
→
→
換気扇フィルタをホットメルト(グールガン)止め
これで、フィルターを水で丸洗いしてもミルキーな匂いは取れるハズ。洗ったあとは日光乾燥を。
(良い子は真似しないで交換フィルタを買いましょう)
●おまけ
通気口花粉フィルタ(笑)
●カーテン下を封鎖するのだ!
→
←
ダイソーで売ってるョ