簡易書留

バックナンバー

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

2005年2月6日(日) スキーに行ったよ。



やっぱ暖冬って天気が荒れるなぁ。。
と言う事で、ゲレンデへは行かず。

嫁はんが京ポンで撮影。

2005年2月7日(月) 水戸黄門などを見る。

ただ何となく、中間刺激を求めて久しぶりにTVを見る。
ぉぉ。水戸黄門じゃないですか。
今はこんななんだ。へー

…なんというか、隙の多い話というか画像というかストーリーというか。
なんか、スカスカな土日朝のヒーローモノを見ている様な気分。

もっと重厚で重鎮で、隙もないストーリ展開と爽快感、が無いのね。
昔モノの再放送を見たいぞ。

で、嫁さんに「東山の金さん」「三匹が斬る(シリーズ)」は面白いんだよ
暴れん坊将軍はダメで、特にオープニングの白馬が小さ過ぎて走るののろすぎて
ホントに笑っちゃうよ、となどと言ったら
「あなたが一つの事にそんなに話すなんて珍しいわね」 と言われてしまった。。

いやー、チャンバラものは面白いんだって。

2005年2月11日(金) 行列

近所の吉牛にも行列が。。
でも、身近なレジャーとしてはいいのかも。

2005年2月12日(土) お手軽(?)メンテナンス ~続々・カーナビ修理~



結局の所、基盤上のメスコネクタ部分の付け根の
半田で付けてある止め部分を増強。
電気的導通じゃない部分の、それも補強であるけれど
その後再発しておらず。


記憶の糸をたぐってみると、商業車に長尺物を僕が無理矢理乗っけた時に
なんかの拍子にナビディスプレイに当たり、ちょっと設置がゆるんだそのままにしていて
ガタガタさせて走っていたんだっけ。


それがコネクタ部に無理に張力やら振動を与えて接触不良して
自動的なナビの電源リセットというトラブルを呼んだのだろう。

機械を作るのも壊すのも、そして直すのも
人の手なのね、という所。


そうそう。
前回の修理までは、古い半田コテの先を使っていたんだよな。
今回は、新調したコテ先(270円相当)を使ったのであります。
ぃゃ~半田は乗るは熱は通すはで、すばらしい。
結局、こういった小さい部分の話で、大きな物がどうかなるんだよなぁ。

2005年2月13日(日) バレンタインディ・キッス

男の低いいやらしい声のカヴァーは誰?(笑)

2005年2月14日(月) ラバーカップ

突然、トイレの器の排水が詰まってしまい、ラバーカップ購入。

20時台のトラブルと言う事で、
近くのディスカウントよろず屋へ自転車を飛ばす。
売っていました。。不幸中の幸い。(←ちなみにコンビニにはなかった)

それまでの苦労は何処へやら、強く押しつけて二度三度小刻みにして再開通。

…しかしまぁ、なんで今日かな。

---
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200302/2003022000037.htm#0007

 > 実はラバーカップいりません。お勧め!! モップ派

 > トイレを掃除するモップを奥まで差し込んでかなり激しく
 > 前後させるとその圧力というかショックで水が流れるよう
 > になりますよ。私は過去数回、これでしのいでいます。成
 > 功率は100パーセントです。


…だ、そうです。
…うち、未だにトイレの掃除用具は無いんだよなぁ。。

ふ~ん。ダブルは詰まりやすいんですかそうですか。
床排水のそれも曲がり90度のヤツだからナァ。。

2005年2月16日(水) 風邪(?)でダウン

花粉症かも。。

と言う訳で、普段TVを見ない私にとって、平日一日家にいる事が
こんな暇だとは思いもよらず。むむむ。

午前中は、僕は寝るよと嫁さんに伝えると、「じゃあ私も~」と
嬉しそうに爆睡しはじめた。僕はナゼかよく寝れませんでした。
やっぱ女の人ってたくましいなぁ。。

最近更新が復活しているちゆ12歳経由で
バレンタイン・キッスの謎 (なんかTOP写真がえっち) が解けました。。

2005年2月19日(土) カルピス味 の素 だもん?

プチダノンのパッケージをぼんやり見つつ、
チラリと製造元に目をやる。

カルピス味の素ダノン(株)

うーん。。(笑)

2005年2月22日(火) 嫁はん風邪をひく。

あらー意外。。

冬は加湿器をつけているので、結構風邪とは距離があるとは思っていたんだけれど。
まぁ46時中つけるのもなんだろう、ということで、朝と晩だけだけどね。

(ちなみに、床暖房のせいかどうかは知らないけれど、耐え難いほど空気が乾燥して喉にくる)

早く良くなってね~

2005年2月28日(月) リチウム単三電池

業務用で使っている、ド民生機種のオリンパスのデジカメ(X-200)。
以前に電池の持ちが悪いと書いたのですが。

リチウム電池は値段はとびきりだけれど持ちもとびきり、という情報を元に
実は正月から試しているんです。単三リチウム電池。(二本で800円程度)

そして二ヶ月が経とうしていますが、まだ使えているんだなぁ..
もともとこの機種はバッテリーへの要求が厳しく
普通のアルカリ電池でも、一週間ちょっとも使うと低電圧ですーと言って動作しなくなる。
だからか、リチウムを使っていても、途中で多々息絶える。
だが、ほんの数秒で息を吹き返してみたりで。

実はこのデジカメ導入時期に、電池管理が面倒くさいジャンという理由で
2000mAhのニッケル水素な充電電池を買ったのだった。
しかし、上記のシビアな要求で、殆ど使えなかった経緯があり。
(個人的には、これはカメラの動作不良の域だと思っている)

と、いうわけで、もう少しで電池寿命となりそうだけれど
二ヶ月はすごいなぁと。
他の機種なら、もう少し長く使えそうかも。(使い方にもよるだろうけれど)

興味ある人は買って使ってみましょう。

デジカメで使えなくなった電池って実はまだまだ使えるので、懐中電灯やラジオ用など
防災単三電池として、またはリモコン予備用としてとって置きましょう。

その電池もだぶついてきた人などに、とってもオススメ。(笑)

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

Akiary v.0.51