CE規格だからと、安易なDIYセンターで買った安易なテスター。
確かに、まぁだいたいな性能しか求めていないから、という落ち度はあったものの
ここまで粗悪なモノを2000円も取って売らなくたって。。
すぐにコードの半田も落ちたりで。。←一番ムカツク
そもそも、結合箇所に半田が乗る事考えられていないんだぜこれ。そんなのありかよ。
秋葉原のパーツ屋にだってこんな酷い部品ないぞ。
(0Ω測定すると、針が一度0を通り越して戻って安定したりするのなんて初めて見た)
というか、
みてくれはかなりよさげ風に見えるくせに、もんの凄い質感も精度も
爆裂悪くて、36年間生きてきてこんな酷いの初めて触った。
名も知れない子供テスタを愛用していた時期もあったけれど、あっちの方が断然良かった。
大体、求めやすいアナログテスタなんて、小中学生の入門機なんだから
いくらなんでももう少しちゃんとしたモノを作ってくれと言いたい。
AC100V計るとして、今時ACが最大15の目盛りってなんだよ。
DC24V計るとして、そんときは150に合わせて15の目盛りで10倍するのかよ。あーむかつく。
ていうか、今時こんなテスター売ってるか?
ココの(名の通ったジャンク)メーカー(O社)もの、今後二度と買わないと心に誓う。
雨の日、面倒くさいからと近場で済ませてしまったのがいけなかったのか。。
やっぱ、
sanwaが良かったよなー(涙)
ななつぼし というお米は旨いなぁ。。
生協だと ほしのゆめ を抜いてナゼか一番の安値なんだけれど、
ヘタなブランド米より旨い気がするぞ。
あと、ブ
レンド米って、単独モノより旨い事が多々あります。
修理というか部品交換だけれど。
30km/hを越える頃から、運転席側のワイパーが浮くようなカンジで
よくよく、よーく見たら、ワイパーの付け根の金具が折れていた。

どーするか散々考えたんだけれども、一番壊れやすい部分が折れたのは、
他の部分への破損(バネの破断とか)前のシグナルだろうと言う事で、ディーラーでワイパーアームを取ってみた。
トラブルは運転席側(\2,100)のみだけれど、まぁ似たような劣化だろうと言う事で、助手席側(\2,200←こっちの方が部品が長かった)も取っ替える事にした。案外ワイパーって重要部品だし。
で、残った部品をよく眺めると

破断部分の2/3部分が既に錆びているので、金属疲労的な亀裂が入っていたんだろうなぁ。
残り1/3でずっと働いていたんだね。
どうやらワイパーを万歳させて上にあげる時に、ここの破断面がちょうどワイパー本体に当たるみたいで、、と言う事は、ワイパーを上げる時は、あまり『がっちょんがっちょん』させない方が、そっとあげるようなカンジでした方がいいと言う事なのかなぁ。。
------------------------------------
昔話:ディーラーメンテナンスへの悪口
随分前、アンテナを交換して貰った時に、車が帰ってきたら、ドアミラーが小刻みにガクブルしていた。まーそういう事もあるだろうと言う事で、今まで放置していたのだが、、
最近購入したメンテナンスマニュアルをめくると。。

ここのビス3本が、単に締め忘れされていただけだった。。
まぁ既に、そこのサービスとは手を切った(引っ越しとも言う)んだけれどね。
ま、地震バラエティでいうところの予知の程度というのは
現状こんなカンジな訳で、つまりは予知など当てにせず、必ず来るんだよ、という心構えと
その想定が必要とされているんだろうな。との悟りを開く。
で、その際はきっと役に立つであろう自転車の整備をする事にした。
前輪をタイヤごと変えるのだ。(←空気抜けっぱなし)
よーく考えたらこのロードマン、20年もタイヤを替えていないのだよね。
という訳で、前輪をタイヤとチューブごと替えてみた。マルキン自転車製で1000円也。
あと、ノリで前輪と 後輪もバラしてみた。こうなっているのかと。
軸ベアリングをちょっと面倒見てやったら(←全部外しちゃダメよ)、滑るように進みやがる。すげー
今度は後ろか前にカゴを付けよう。サドルをママチャリ化しよう。
最近多発する首都圏近郊震源もさることながら
【伊豆諸島東方はるか沖】の、集中する震源もなんとなく興味してしまう。
http://www.hinet.bosai.go.jp/あと、右側フレームの、
VRMLによる3次元震源分布表示 ってのも興味津々。
233Mhzの普段使いノート、または466Mhz職場常用デスクトップで、はたして見れるのだろうか。。(余計なアプリを入れたくないという噂も)
でも見てみたいなー
---
そのサイトの千葉県北西部の地震 については
コチラ。地下70kmったら、殆ど東京の真下って言っても良いぐらいだよなぁ。
---
ぉぉ。。
という訳で、今日は後輪のタイヤとチューブを交換してみる。
ン十年物のタイヤの表面。ガビガビ。(写真の3倍はガビガビなのよ)

2度目ともなると慣れて順調に進み、約30分程度で終了。

今度こそは、カゴとサドルを。(笑)
---
ワナビー問題アジアの安全な食べ物---
from
極東SEEDディスティニー掲示板