「本城直季」風ミニチュア写真を作り出すソフト 叩き台バージョン (from Hirax.net) を使って、ミニチュア風写真をこさえてみる。
俯角で撮っている写真が少ないので、ドールハウス(?)内進入映像風に。
でも、もっと鋭角にした方がいいかな?

はぁ、咳淡まで出てきましてね。。
高輝度LED搭載の新型、
GTR-031T という機種を買いました。秋葉原です。
単三電池一本で、あらー明るうございます。
丁度一年前ぐらいに買った、 YAZAWA LH-02 とほぼ同等。手元照射だとより明るいじゃん。
なんだと〜
(ちなみにこの YAZAWA は暗すぎたので、その後すぐに Gentos 1W (GT-10AA) を買ったんだよな)
と言う訳で、こんな感じ。(写真には CH-SB1W が写っていないナァ..)

左から GTR-031T , YAZAWA LH-02 , GT-10AA (常用予備), CH-SB3W (常用)
そう言えば、カインズで CH-SB3W が復活していて、しかも2,980円と1,000円も安くなっていたっけな..
風邪の時に別室で寝るため、退屈しのぎと引っ張り出した防災用ラジオ。
久しぶりに火を入れたら、ボリュームスイッチが壊れかけていて
蚊の泣くような音しか出なかった。
スペアラジオも買ったし、じゃー対処、と言う事でフタを開けてみた。

…なんなんだこの半田の盛り加減は。。導通用、というよりは防震対策用途なのか
半田がモリモリで脱力する。
金スマの倖田來未を見ながら(この番組って、実はペイパブなんじゃ..)テキトーに対処する。
やっぱ、自宅のなんちゃって機材だとパーツが取れないねぇ。
などと小一時間遊んで、やっぱ取れないので諦めて半田を元に戻す。
これでダメなら、ま、仕方ないかなと。
で、直っちゃったんですけれどね。(笑) ちょっと得した感じ。