簡易書留

バックナンバー

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

2006年5月1日(月) 鼻水出まくり。

咳もするぞ。これは間違いなく、杉花粉様な状態と見た。
だって、すげー勢いで鼻水が出る。よからぬ物がじょびじょば的に出る。
そのうち鼻の粘膜に薄く皮膜が出来る。まぁなんかの花粉みたいな物なんでしょう。

でも初春に多くつい最近までそうだっためまいとかはしないねぇ。ここのところずっと。

2006年5月2日(火) ご近所さんの車が。。

ハマーH2になっていた。。

垂直段差越え406mmって、、バケモンですねぇ。。

H1、乗ってみたい。。(笑)

2006年5月3日(水) オイル交換。

ジムニワイドオイル交換 42,000km SL3.7L(オイルフィルタとも)

SM、というオイルグレードが出来たので、次はどうするか悩んでみる。
やっとSLの(使いかけ)在庫が無くなった物で。

でも、オイルグレードに限らず、販売価格が高い物(?)の方がなんか良さそう、を感じてみる。
(といっても4L缶で16K-20K程度の、、DIYセンタでの話ですが)
色々試すのも良いんだけれど、正直面倒でねぇ。。

2006年5月5日(金) のど痛し。

でもこれ、きっと花粉だよね?

---
この渋滞時期なると思い出すHP。

くだらない計算 から 日本のすべての自動車が一斉に高速道路を使用した場合は、高速道路は一杯になってしまうのでしょうか。

2006年5月6日(土) 続・のど痛し。

扁桃腺が腫れ出す。。花粉じゃないじゃん。紛らわしい。。

あーあ。GWラスト2日なのにぃ。。

2006年5月7日(日) 現実にある出来事の紹介

現実にある出来事の紹介 (from ハルヒビさん) ふーむ。。

あと、少し前に読んだリンク。

「情報恐慌」のなかの人間 (from inside out)

2006年5月8日(月) 家庭内別居?

期せずしてGWの連休が6連休になってしまった…
結局、今日は休んでしまった。しかし、最近は意識をして薬を飲まないように
しているせいか、医者の薬がよく効くような気がする。市販薬もしかり。
(ぁ、でも昨日までの市販薬は効き目が体感できなかったな…タイミングかも)

で、風邪をうつしてくれるなということで、今日から嫁はんと生活スペースを
分離することに相成りました。今日はそういえば、嫁はん会合がウチであった
んだよね。結果ドタキャンさせてしまいすみません。。

現実にある出来事の紹介 のブログを読破してしまった。ドキュメンタリふぇち
としては、外せません。

2006年5月9日(火) ミニチュア風写真

「本城直季」風ミニチュア写真を作り出すソフト 叩き台バージョン (from Hirax.net) を使って、ミニチュア風写真をこさえてみる。



俯角で撮っている写真が少ないので、ドールハウス(?)内進入映像風に。
でも、もっと鋭角にした方がいいかな?



はぁ、咳淡まで出てきましてね。。

2006年5月16日(火) 続・地震バラエティ

最近の番組内容は、結構細かいところまで手が届くようになって
単に恐怖心を煽るだけの内容からは変化しつつある地震バラエティ番組。

たまたま付けていたTVで あるある大辞典 をやっていた。

…地震に強い食器の重ね方???

まぁ確かに、そう言う事はあるだろうけれど。。

振動台にキレイに直角に乗せられた食器棚(振動台直付け)を同じ加速度、振幅で揺らし続けて効果がある、無いと一喜一憂するその内容に、どれだけの意味があるんだろうかなぁ。

やっぱりこの手の実験では、最後に是非、実際の振動を再現して貰って、
揺らして欲しい物である。水平2方向だけでいいからさぁ。

置いてある物って、そうそうなかなかずれないんだよねぇ。
でもって、位置が変わる瞬間って、どんな事してあっても一気に行く感覚だと
思うんだけれど..

ちなみに我が家では、カメラ置き場とか玄関の陶器の置物?とかの下には滑り止めマットを
敷いてはあります。気持ち的なおまじないレベルですけれどね。

2006年5月22日(月) Gentos GTR を買った。

高輝度LED搭載の新型、 GTR-031T という機種を買いました。秋葉原です。

単三電池一本で、あらー明るうございます。
丁度一年前ぐらいに買った、 YAZAWA LH-02 とほぼ同等。手元照射だとより明るいじゃん。
なんだと〜
(ちなみにこの YAZAWA は暗すぎたので、その後すぐに Gentos 1W (GT-10AA) を買ったんだよな)

と言う訳で、こんな感じ。(写真には CH-SB1W が写っていないナァ..)


左から GTR-031T , YAZAWA LH-02 , GT-10AA (常用予備), CH-SB3W (常用)

そう言えば、カインズで CH-SB3W が復活していて、しかも2,980円と1,000円も安くなっていたっけな..

2006年5月26日(金) ラジオ直る

風邪の時に別室で寝るため、退屈しのぎと引っ張り出した防災用ラジオ。
久しぶりに火を入れたら、ボリュームスイッチが壊れかけていて
蚊の泣くような音しか出なかった。

スペアラジオも買ったし、じゃー対処、と言う事でフタを開けてみた。



…なんなんだこの半田の盛り加減は。。導通用、というよりは防震対策用途なのか
半田がモリモリで脱力する。

金スマの倖田來未を見ながら(この番組って、実はペイパブなんじゃ..)テキトーに対処する。
やっぱ、自宅のなんちゃって機材だとパーツが取れないねぇ。

などと小一時間遊んで、やっぱ取れないので諦めて半田を元に戻す。
これでダメなら、ま、仕方ないかなと。

で、直っちゃったんですけれどね。(笑) ちょっと得した感じ。

2006年5月30日(火) 高校の頃の夢が売っている

久しぶりに、郊外の HARDOFF へ。
中古?フロッピーディスクを探しに行ったのだが、
残念ながらもう何処にも置いていなかった。

仕方なくふらふらと物色していると、そこにはギターのマーチンやら
ヤリイやら、 Takamine やらオベーションやらが雑然と置かれていた。

エレキは Gibson やら SG やら、フェンダーUSAなど。

しかも、、タカミネあたりは3万円、オベーション8万、ギブソン6万..

その筋の人間に言わせれば、弾いて音聞いてみてナンボなんだろうけれど
高校時代、ノドから手が出るほどに欲しかったそれらが雑然と裕に手の届く範囲で..

なんというか、いつも行くたび感慨にふけってしまう。
まぁ僕も、ある程度弾けるテクニックがあれば、手に取るのだろうけれど、ね。

---
ちなみに、フロッピは、ダイソーの3枚105円ってのが一番安そう。

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

Akiary v.0.51