簡易書留

バックナンバー

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

2006年8月15日(火) 新車そっくりさん? その3 【ジムニワイド備忘録】

結局の所、ボッシュのプラスビューに落ち着きました。おぉ。明るい明るい。これなのよコレ。



詰まるところ、現在の高効率ハロゲンのノーマル(色フィルタの無い物)が、ボッシュだと
このプラスビューで、まぁ下にも書きましたが、視認性という意味では少し白い方が見や
すいので、間をとってプラスホワイトあたりがいいのかもなぁ。

実はADバンの方もノーマルから変えて、こっちはレイブリックのビギナーズハロゲンという、ボッシュで言うところのプラスホワイト相当の物が入っています。

でもねぇ、元々の明かりでこれだけ光量が増えているんだから、すばらしいではないですか。
で、見やすくするためにフィルタを噛ましている訳で、当然光量は落ちるんだけれど
視認性が多少上がりますよ、という所のご様子。

実家のアクセラとかのHIDに慣れてしまうと、この白もクリアも
暗く感じてしまうのは仕方ないけれど、冷静に考えるとかなり明るくなってますよ。

と言う訳で、純正品扱いの物から初めて、バルブのお勉強をしました。
半島製や大陸製の1000円切るのもあるんだけれど、やっぱりいぢる最初はねぇ。
メイド・イン・ジャパンかヨーロッパ製かなと。

(ボッシュはハンガリー製でしたが..)

2006年8月16日(水) 長男が産まれてみたり。

まぁ自分が子供を持つってのも、殆ど想像がつかなかったんですけれどねぇ。。



僕はもっと退屈で平坦でつまんない物だと思っていたのですが
本人が寝て起きる(うんちをかます)たびに、ひとつずつ成長しているのが
手に取れたりして、ある意味恐ろしさを感じたりしています。
全部を試して、ひとつずつ物にしていくんですよねぇ。
さっきまで出来なかったのに、今は物を見据えたり、腕の動きが正確を期すようになったり。

(この写真立ての虹は副虹なんだなぁ..まぁ世の中そんなもんでしょう)

ふと自分の事を思うと、例えば歯を磨いたり、トイレでの一部始終を自然に出来ていたりするけれど、それはどうやって体得したの? と考えると、莫大な時間と親からの伝承の積み重ねなのかーと思う訳で。



今は喃語で会話したりするけれど(ご機嫌の時はすげーぞ)、かなーり泣くようにもなりました。
多分、笑う分だけ泣くんだろうな。もう僕らと一緒なのかな。

仕事から帰ると、嫁はんがだっこしながら歌うたってあげたりしてて。
知らないうちに、ママになっていましてね。

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

Akiary v.0.51