簡易書留

バックナンバー

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

2009年6月4日(木) 長男発熱。



夕方に38.5度に急に発熱。
いろいろ段取りして普通の夜間を紹介される。
しかし、そこには通常事前連絡が必要で…発熱相談センタに
電話した時点で、そんなことすっかり忘れていた。。

看護師さんに強く言われるが、そんな事情を説明する。
というか、みんな命削って働いているんだなぁ、と。
(そして時間担当の先生はやぶっぽかった)

この日から、約2週間、家族にも飛び火して、主にセキとのどの痛みが
ながーく尾を引く。こんな症状は今まで経験しなかったなぁ。
僕は微熱、嫁はんは熱こそ出なかったけれど。

(でもやはり今思えば、やはり新型だったのではないかな?)

2009年6月13日(土) どんばる



どんばると長男。

※どんばるとは、長男用語で地面埋め込み型の光る物体のこと。

2009年6月20日(土) 続・古紙再生工場。



フォークリフトホイルローダーの車両が入れ替わってる。

今度のは(より古くて)アームが細く長くなっていた。
でも前輪はシングルに(そしてコマツ製に)。
全体的に機動性が高いのかな?

2009年6月20日(土) 墨田タワー



押上の親水公園から眺める。

2009年6月26日(金) ちょうなん3さいに。



もう全体的に心配することがすこぶる減ってきた。
あとは自力でいろいろ身につけられるようになると良いのだけれど。

2009年6月28日(日) エレアコをくっつける。

妹の人が使っていたエレアコ。
実家に放置してあったのを持ってきて、やっぱり放置していたブツ。
急に思い立って、弦を張ろうと引っ張り出す。

が。。

ブリッジが塗装面丸ごとはげて取れてる。。こんなの見たことないなー。
(もしかして妹も壊れたヤツを貰っただけなのかも?)

仕方がないので、ニカワで接合しようと言うことで。

在来のものをはがすのに一日かかってしまった。
正確には、水でしめらせてドライヤであぶれば、簡単に取れるとのこと。
(そこまで調べなかった…)

よく調べずに、ヤスリではがすのに一日かかった…

ニカワの湯煎。練りすぎて水飴みたいに…(気泡を入れないため練る必要は無い)

エセクランプで固定。(カインズで@315円)

ニカワを水拭きしたら、割とましに見える。

こちらサイトを参考にしつつ。

[先月] [インデックス] [来月]  [簡易書留TOP]

Akiary v.0.51