
掃除機のヘッドが、再度壊れまして。
(前回はコレ)いかんなー早く代替えを探さないと…と思っていたら、18年来使用している
タイガーの電子(トースター)レンジも、加熱しなくなってしまった。。
そなわけで、量販店でえいや、と探すことに。(合計3.5まんえん)

NE-TY151 横幅が良かった(本当はピザを焼きたいからもうワンサイズ上が良かったんだけれど…)

TC-BH8P 本体デザインが良かった ←4輪というのもポイント
結果、電子レンジはパナのNE-TY151(
NE-T151が500W出力のみになった量販店専用廉価版らしい)と
掃除機は、この柄の部分が丈夫そうな三菱のTC-BH8P
(リンクは10P)にしてみました。
まぁ、当時の掃除機は90度入り込みの柄の形状が流行ったみたいだけれど、
今はそれが殆ど絶滅しているのでやっぱ各社とも強度不足(というか設計上無理)
だったのかもしれず。
掃除機については、循環式が絶滅したように、サイクロン式も近く絶滅するかもなぁ。
キヤノン7e用のエレコムの
リセッタ、接点がよく見えず
たまにミスってダメにしてしまうので、ちこっとヤスリで
加工してみた。

少しは効果があるかな?
なにしとんねん。
(ハイパーレスキュー隊と、ウルトラ警備隊らしい。。)

のろまなろーらー、とか、しょうぼうじどうしゃ じぷた とか
そんな30年前の本ばっかりでいーのかな、と思っていた所に
現代発行のナイスな本が。きっと、この本は単行本化されて、
後世に残ると思うな。(嫁はんが図書館で見つけてきた)
あと、ざっくんしょべるかー とか がんばれパトくん、とか
あの辺のも丁寧な絵で楽しいです。