020930 ●ADバン備忘録0208書留へ○プラグ交換 NGKグリーンプラグ (48,500km)
中にも同じVカットプラグが入っていた。古いのまん丸。
ていうか、専用(?)工具さえあれば、なんてラクな作業だこと。ちょっと前にエアクリーナーも交換した(市販品)。燃費に変動が出るかな?
(コチラの方によると、クリーナーは純正品がベストとか。へぇ〜)○右前輪 スペアタイヤに交換
時期を同じくして、前輪が釘が刺さってパンクしていたので交換。
もともと3.0程空気が入っていました。
市販補修キットで治してスペアに積んでおこうかなぁ…あと、コチラの方に習って、『超弾くスプレー』を試してみた。おぉ...
020925 ●あぁでもって、月末って忙しいでやんす...
020924 ●マイナスイオン研究最近、重めの内容のテキストサイト見まくり。
この週末は、『市民のための環境学ガイド』なるサイトを。マイナスイオン〜については理解したので
他の気になるTOPICを読んでみようっと。
(from 突撃実験室)『市民のための環境学ガイド』
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/
020918 ●現代奇談 都市伝説101夜言葉で伝承された(?)奇談や都市伝説(という定義がオモシロイ)が
まとめられたページ。もー週末からずーっと読んでいます。人から人へ、口語で伝搬されたものがネットで読めるって新鮮。
こっくりさんねぇ。土管山の上で女の子に無理矢理やらされたなぁ。
「3人いないとダメだから」とか言われて。ふーん。ドラえもんの公式最終話って存在したのか。
『現代奇談』
http://osi.cool.ne.jp/
020915 ●スタンダード 反社会学講座 (from Hardでloxseな日々さん)久しぶりにネットで読み応えのあるモノを。おぉ。おもしろい。
車とかで走っていると、ふつーにスゲー運転かます人が意外と
年輩に多い気がするんですけど、なんか関係とかあるんでしょうか。
若者のアホ運転の場合って、大抵見たまんまの車なので確かにその行為は
目立つけど、逆に回避しやすかったりもするんですけどね。「人間いいかげん史観」、私も共感・支持致します(笑)
『スタンダード 反社会学講座』
http://mazzan.tripod.co.jp/『第2回 キレやすいのは誰だ』
http://mazzan.tripod.co.jp/lesson2.html
020914 ●夏祭り今週は出たり飲んだりが多かったせいか、土曜日一日寝てしまった。
起きたら夕方で、商店街には御輿が出ていた。スガシカオの歌のまんまだなー、と。
●激戦区?土曜日の夕方六時のTV番組って
1 週間子供ニュース
3 ズッコケ3 [再]
4 ニュース プラスワン
6 ウルトラマンコスモス
8 ミュージックフェア
10 人生の楽園
12 釣りロマン
結構カテゴリがかぶってないなぁと。
この時間にウチにいるかどうかは別として、
家庭にTVが一台しかないと奪い合いかな?
え、今時TVは複数台だし、それに土曜の夕刻からそんなTVには執着しない?
そうかもね。
020908 ●NHK漬け『課外授業 ようこそ先輩』(再放送)に楳図かずお氏が。思わず釘付け。
ちょっと違うんだけど、『未来への教室』という似たような番組には
小学生の教室に講師としてカルロス・ゴーン氏が。すげぇ。出演者みんながイヤホン積んで、ほぼリアルタイム(だよね?)で講義が進んでいくのは
ちょっとすごいなぁ、と。『課外授業 ようこそ先輩』
http://www.nhk.or.jp/tempo/kagaijugyou/『未来への教室』
http://www.nhk.or.jp/future/
020904 ●犬は大事なパートナー〜上手な飼い方、しつけ方 −趣味悠々−毎週この番組を見ている確率が高いナ。
僕はペットにまるで興味がないんだけど、
ここの犬のしつけ教室、目から鱗ダァ〜最初は、菊池麻衣子につられて見ていたのだけれど…
http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20020904/frame_05-29.html
(残念ながらサイトは無いので番組表から)
020901 ●デフォルト週末土曜日、車に乗りながら
http://www.avanti-web.com/を聞いて、ウチに帰ってビールを飲みながら
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/を見て...
今日は、またビールを飲みながら
http://www.ntv.co.jp/dash/を見た。
大好きな、私の土日の過ごし方。