"簡易書留 0303"

030330 ●春スキー

今日見たピカチュー(石造り)

ちなみに写真は父です。




030327 ●今日見たハム太郎

かわいい。



030322 ●お茶の水

スキー板が買いたくて、そしてギターのウィンドゥショップでお茶の水。

高校生時分は楽器屋の聖地として足繁く通ったよなぁ。
おぉ、、だいぶ整備されてたのね。明大前なんか道が細くて雑踏だったのに。
乱立していたスキーショップもだいぶ洗練されたカンジ。

そいえば16年前、ココの書泉ブックマートで手にとったとある同人誌がキッカケで
その後のボクの15年が大きく変わったんだっけな。

さてさて。では僕のこれからの15年は、はたしてどうなるのでしょう?

(結局何も買わずじまい(笑))



030319 ●半蔵門線

東武伊勢崎線は南栗橋まで直通だそうな。
ん〜地元に東急線は違和感(笑)

しかし最後尾車輌は、鉄分が濃い客層だなぁ…
東武線北千住駅にて。



030318 ●34歳

で、34歳になりました。
早生まれって、自分が今何歳だか判らなくなるんですよねぇ...

今年は梅が咲いています(笑) おいしい焼き肉を食べました。



030317 ●FM VICS

アンテナ一本だけ伸ばせば、VICSって簡単に入るんだなぁ。
ラジオの渋滞情報以上の物がそれも地図上に出るなんてステキ。

なんで早く気づかなかったんだろう…



030316 ●1000円

そんな訳で、半年振り(?!)に散髪。いつものQB House de 1000円。
で、浮いた2500円でUNIQLO、と。



030315 ●餃子スタジアム

ココ、店内で一人一皿分喰うのがよ〜く味わえてより旨いです。
『歓迎』さんおいしかったな〜今度は小籠包頼もうっと。



030313 ●リッター10円

巡回販売の灯油屋さん曰く、『10円高いと売れないんですよね〜』だそうで。
でも、このちょっぴり高い灯油を使うと、あまりニオイが気にならなかったり。

灯油が臭いナー、とお嘆きのお方は、ちょっぴり高い灯油を試してみましょう。
(ぇ、言うのが遅い?)



030311 ●ライブ終了

写真で見ると結構マトモだな(笑)
しもてがワタクシ。

スーツなんて久し振りだぞ、オィ。



030310 ●カレージケンボ

カレー作ろうとしたら、スパイスの中にまたまた玉虫と白カビが共存していましたとさ。
ちゅんと冷蔵庫の中に入れたんだけどな〜

みなさんも、開封したカレースパイスは早く使いましょうね。



030308 ●美の巨人たち

最初はちゃちな再現風ドラマが気になって見ていたんだけど、ドキュメンタリーふぇちとしては、その絵がどのような環境で、作家がどんな状態の時に生まれたのかが非常に興味して結構見ている番組。しかし、絵とか全然興味ない人でも知っている絵ってのはずいぶんあるもんなんだなぁ、と。



030306 ●杉花粉飴

一部で(?)話題騒然の杉花粉飴。健康食品というカテゴリーが萎え萎えだったのですが、駅構内のショップにあったのを発見して買ってみる。売価198円なら良かろう。
おぉ、杉の木材の味がして私は好きかも(笑)

私的には今年って、まだあんまり咳も鼻水も出ないんですが、これって飴のせい? 清浄機のおかげ??
車のワックスのように塗り分け比較が出来ないところが悩ましい(笑)。かといって防御を辞めるのもアレだしなぁ。
ちなみに花粉の季節本番となって気づいたけど、下に書いてあるような事はやはり、いわゆる花粉症とは別物な感触。だけど清浄機でだいぶ楽になったんたけど? 化学物質過敏症? またはその時のカラダ(メンタル)の状態? 定量的に数字かビジュアルで見て取れないのが、なんかイヤンな感じ。

でもやっぱ、清浄器で一日の1/3の時間(つまり寝ている時間)は花粉との遭遇機会が激減してある種のリセットがされるのは結構有効なんじゃないかなぁ。もっとも電源入れてるのは最初の一時間だけだけど。

この飴、東京ローカルな話で言うと、秋田産のヤツは小田急OX(小田急のキオスク)で販売しているとの事。私の買った群馬産のそれは東武北千住の地下薬局にて購入。もっともその辺のドラッグストアでも売っているのかな?

●テツ&トモ

おぉ。ネットでギター教本が(笑)。
「なんでだろ〜?」



030303 ●パンク

<ホンダシビック備忘録>
右後輪パンク。木ねじが垂直に刺さっている(!)
補修キットで修正。

あれ、四輪とも空気圧が1.5しかなかったゾ?
とりあえず自転車用空気入れで入れておく。
後でセルフスタンドで微調整しようっと。



030301 ●初だっこ

34歳にして、初めて "赤ちゃん" をだっこする。
おぉ、腰が引けてる(自分が)。

小さくて、ずしりと重くて、こんなちっちゃいのがそのうち数十キロにも大きくなるんだなぁ、と。
ゆりかご付き乳母車(?)の構造を下から覗いてみたり。

都内新築戸建てかぁ。すばらしいゾ。



0302書留へ

最初に戻る



◆posted essay  ◆カレー ジケンボ  ◆夏休み自由研究  ◆HP方言変換(link)  ◆karisuma link 
"ぼんやり系" 〜 簡易書留