030824●でんき予報0307書留へ明日の予想、低くないか?
お盆の頃は最大供給って6,450と言っていた気がするのだが、何故今の最大供給が5,990なのだろう。
去年の実績見る限りでは、なんかギリっぽい?突然暑くなった初日って、結構来ないのかなぁ、などと。
030823●銭湯
銭湯行っちゃった。
今日見た風景、ご参照の事。
アナタもコチラのサイトに、「今日見た風景」写真を投稿してみましょう。
030821●一週間月曜の夜に業務用PC(win98)のHDDがいう事きかなくなったらしい。(cドライブが見あたらないので機動(boot)出来ないよ〜と) 散々いろいろしたけど、"fdisk /mbr"ってヤツは一枚目の起動用フロッピに戻しからやるのだったのね。。 散々いじくり倒してHDD本体を壊してから知りました(涙) まぁスキルは上がりましたがこの世界は知らないと ほんとに何もうまくいかないですね。でも自力で新しいHDDにOSいんすとるが出来ました。ん? DMA…
そんなこんなで応急用PCを動かしたりデータを移行したりで、とほほな一週間でした。
とはいえ、業務復帰できる環境にするには、あと一週間ぐらいかけて、のんびりやろう〜っと
でも、残暑で暑くなって、夏一色な一週間で楽しかったな。
030815●マックドナルド
夕方は、昼間の喧噪が嘘のようにだら〜んとしている客席。
まぁ、私も、なにもお盆にバイトなんかしなくても良いんだけどねぇ。
030812●カーナビの中の夏
おぉ...パレオなツーピースですよ...
なんで女性オンリーなんダーと思う時もしばしですが、有名企業の受付嬢的or秘書チックなポストなんでしょうかね。 メトロニュースを見る時の印象もしかりなんですが、コレってオトコver.も良いのではないかと思う事もしばし。
とはいえ、不意に見たカーナビ画面のgifなアバターがブーメランな男子でも萎えるかな、と(笑)
やっっっと、明日からお盆休みですわ。
●胚芽米
ぅ、、ウマイ気がする..
030811●リ・ロック (シビック編)車の話ですが、リモコン等飛び道具で集中ロックを開けて、数十秒間ドアを開かないと勝手に再ロックする機能のことを リ・ロックというようです。これが何のためについているのか個人的には理解に苦しむのですが、例えば受信側が誤動作す る事を考えてみましょう。運転手側の開閉が一番多いためセンサスイッチのヘタリが因果して、 時間により運転席ドアの状況を半ドアだったりドアが閉まっていたり開いていたりと不安定に変化していたとします。 ここでは主に「閉まっている」状況信号を車に送っていると仮定します。
車は集中ロックを電波で開け、運転者は運転席から荷物と鍵を車に一旦入れてドアを閉めます。ちょっと景色がいいので 運転者は写真でも撮ろーかなーなどと胸のカメラを取り出し、被写体などに向けます。すると背後ではドアなんか開いていないヨー と誤認識した車はドアロックをためらい無くリ・ロックします。え? と振り向くとソコには…
キーをとじ込んだ車がある訳です!
フツーに、いい仕事した自分は優等生と思っている誇らしげの車が…たぶん、想像するにリ・ロック機能の恩恵にあずかったドライバーより、誤動作した、リ・ロックでJAFが出動する 方の負の恩恵の方が多いのではないかと予想するのですがいかがでしょうか。
まぁ、そんな訳でキーをとじ込んだんですよ。もっとも呼んだのはJAFでなくスペアキーを持ってきてくれた ご近所のおじさまでしたが。
さて、近所のディーラーに一報を入れ話を聞くと『たまに聞く症状ですね。とりあえず一万ぐらいですか』と言う。 じゃあということでこの車を買った所(ちょっと遠いの)にも聞いてみるが、『どのみちお盆明けですかねー』と言われる。まぁ当たり前かな。
じゃあ、ということでちょっと色々様子を見てみましょう。。
![]()
結局の所考えられるのは (1)運転席ドアセンサースイッチのあたり具合がゴムのヘタリかなにかで不良 (2)同スイッチそのものが気ままに 電気的仕事をさぼっている (3)その他もっと先の方の要因 が考えられる訳で、とりあえず(1)について対処してみましょ。
…方法は散々悩んだのだけれど、、、センサが当たる場所にアテモノ(薄いスポンジシート)を貼ってみました。→
コレでダメなら(2)に対応すべく、センサスイッチを運転席のモノとその後ろのドア(一番使用頻度が少ないと思われるから)の ものと交換しようと思います。それでも好転しなければその先の要因、かな。
…しかし、こんな小さな部品を替えるだけで、『一万円します』なのね。。現代の修理事情は。。
途方に暮れた時に見た景色はコチラ。
030810●廃墟廃墟Explorer
http://www2.ttcn.ne.jp/~hexplorer/個人的には廃墟が好きなのである。もっとも、このページにあるようにアクティブに内部に潜入して、、 というのではないのだが、旅行の道中に、目的地の道の片隅に、殆どの人から見られるのを忘れられて しまっている存在を見つけては、それらが導入された時や出来上がった時の時代背景や人間模様を 推察するのが好きなのである。だから私の場合、それは建物でなくてもいいし、古い小川にかかった 小さな水道橋でもいいし、道ばたの金網が朽ちた土留めでもいいのである。
浅間鬼押出し園の 旧館を見るたびに、小学校の頃の遠足の昼食で、あそこでみんなでカレー喰った思い出が蘇るのである。 カレーに何をかけるかで家庭で違うモノなんだ、と驚いたり(しょうゆかけるんだよと初めて聞いた場所)、 つられて色々試したり、生卵をゆで卵と間違い、パリパリと殻の表面を小さく剥いて、 生と判るとどーしようもなくなって嘆いていた中川くんの表情を思い出したりするのである。
箱根の大涌谷のロープウェイに行けば傍らに旧型が地上に置いてあったり、 赤城山に行けば昭和30年代のコンクリートも剥がれつつあるロープウェイの跡地の上を歩けるのである。 間近に触れる事により、当時を想像して思いを馳せるのである。 船の科学館の羊蹄丸に行けば、2F部分の狭いピッチの白いシートが単に物置とされて改修されず手つかずで、しかも 閉ざされて放置されているのを見たりすると、地下部分の再現された世界よりもココを単に解放して 思い出のシートに座れる方が断然いいのではないかと思ったりするのである。
旅先で突然ひょっこりそれらは現れて、僕を魅了するのである。たぶん今は無き遊園地で働いていた記憶がそうさせるのかも知れない。時代のニーズに対応すべく、はたまた 単にせっつかれ仕方なく、それまで無かったモノが誕生しその時はたいそう人々にもてはやされるが、 時代の変化や価値観の変化、競合の出現などによりその寿命を前にして使命を終えるのである。
人が作り出した有形物はその手を離れると、本当に命を無くしたかのように時間を止めてしまう。 上記HPを見ていると、徐々にツタに覆われていく姿を見ていると、それらがまるで自然に帰化していくよう に見える。もともと人間のなにがしかの目的で作られたそれら営利目的の物も、結局自然の一部として 土に戻っていくようにも見える。
人は自然から何かを抽出して、マンパワーをもって建物や物など有形物をこさえる。そして始まりがあれば 必ず終わりが来る訳で、いつかはその姿が無くなる時が来る。
プロジェクトXの東京タワーの回を見ていて、スタジオに呼ばれた技術者が開口一番に言った言葉は
『これを壊す時には、どういう方法でするのかな、といった思いで建てていました』
という言葉だったのだ。妙に心に残った。
マンパワーで建てた物も、結局最後もマンパワーで解体される運命である。
財力や金やエゴなどで、人々は今後もハイペースで物を作り続けるのだろうか。建物などの有形なモノとしては、それらが作られる行程や、形ある物として世に出た思い出と共に
最後は緑に覆われながら、ゆっくりと自然に戻っていくのがこの上ない幸せに見えたのである。東京湾岸にはここ数年でニョキニョキとビルが建ち、急激に変わってゆく夜景を眺めながら
そんな事を考えたのである。
030809●写真最近、ここにて写真の掲示が少ないのは、写真のサイズを大小加工するのが面倒くさい為だ、
という事に気付く。だって面倒くさいんだもん(笑)もっとも、最近は常時神経を使う閉じた職場にいるので、日常的にぼんやりしていられない事も 影響しているんだと思う。もともと、簡易書留はサラリーマン時代の、ナゼか暇な日中時間を利用して 写真加工にせよ文字にせよ書く事によって、無駄に過ぎてゆく時間を有効活用したかったからに他ならない。 悲しい話である。(だから辞めちゃったんだけど)
え〜と、ナニが言いたいのかというと、最近は写真はコチラのページに投稿してみているのです。
みなさんもいかがでしょう。色んな人がなんとなく眺めた景色が沢山載っていますよ。今日見た景色
http://hirax.net/clippic/
030808●夏休みモードもーのんびりと仕事しましょう..
030806●続・UNIQLOベルボトム(?)ジーンズの特価品を1000円で買う。でもUNIQLOジーンズならやっぱ500円で買いたいよな、と思う。胴回りは最近30inchでは入らない傾向なので、31にしてみる。でも裾は30inchだと切らなくて済む。でも特価でコレを探すのは一苦労なのである(笑)
さて31inchであるが、2・3日履いたらしたら、ずり落ちてきた..(笑)
個人的にはベルトはしたくないので(ていうか所持していないので)どぉしようと悩む。
越し履きしても良いのだが、、、そのままほっといたら、、、やっぱ脱げます(笑)しかしTOMPAシャツも見切りで500円で出していたら(旬価格2000円)、旬に売れるようなヤツも売れないのではないか、消費者は学んで定価では買わないのではないか、などと無駄な心配をしてみる。
そして、高級野菜ってなんだ?!と思ってみる。
030804●梅雨明け10日?結構蒸し暑めでぐったり。熱中症にはご注意アレ。
UNIQLOで買った、裏地が細かいジャージタイプ(←うまく伝えられない)な380円の見切り品薄手シャツ、
これ結構良いですわ。
030803●鉄腕ダッシュあの蛍は絶対外で捕ってきたヤツ放したよな。。
よ〜く見ていると結構古典的でバレバレな演出が多いんだよね。残念だけど。