◆july
◆june
近畿以西はかなーり暑い夏だったようですが、関東以北は夏休みを入ってすぐに曇りがちで煮え切らない感じでした。私自身もプールに行かなかったり、エアコンをさほど付けなかったりで、8月の電気代は2,400円程度でした(7/19-8/21 107kwh 20A契約)。夏は暑いと景気も良くなるんだなーと肌で感じた夏。もう少しハイシーズンに真夏して欲しかったなぁ、と感じています。
ただ、今年は、初めて会社を辞めてフリーターになったりと(笑)、時間的余裕が持てたので、ちまちま旅行に行けて楽しかったナ。父の家業のHPも代表的検索サイトに登録されたので、何かワクワクな季節でした。
(あ、そうそう! 会社のnewなノートのMeなXP!! なんか、素直じゃなくてムカつくんですよね。私みたいな、どノーマル+ド素人な使い方を好むロースペック人間には、win9X辺りが丁度良いです。メルソフト+エクスプロラ+ブラウザ10コ以上開いてもスネないしne)
父親の家業のHPを立ち上げまして、そのついでにアクセスログなんかを取り始めました。ついでに自分のトコも一緒にとって貰っているのですが、意外とこれが面白くって色々と遊んだりしています。この時期は "自由研究" のキーワードで、該当ページは時間によって、ピークの山手線の発車ピッチよりも多いアクセスがあったりして、エライ数の人が私の駄文を受け取っているようです。ありがとう御座います。とはいえ読んでガッカリした人が大多数であると思います。スミマセン。今期はより精進します。(計画予定)
(これでも昔は、名の知れたアイドル各位に自分の書いた文章を音声原稿として読んでいただいたりもしたんですけどねー)
TOPの写真ですけど、とうとう次世代カメラ(私にとって)の画像に変えてみました。随分とサイトの印象がシッカリとするモンですね(笑)。前までのが "命影朗" に見えて仕方ありません。と、いうより、前世代のデジはこの一年で画像の鮮明度が激落ちしているように感じます。やっぱオモチャってのは、一年が限界なのかナァ...
しかし、HTMLなんてのは面白いもので、心や時間に余裕がないと楽しく書けないんですよね。義務や業務などでやると、なんか遊び心が無くなる。私的には "Webページは心を映すカガミ" と考えていますので(笑)、つまりサイトを覗く=webmaster(企業)の心の中を覗く、と定義づけています。(ちっと大袈裟)
ナニが言いたいかというと、PCと人間って、随分高位層なプロトコールでパケット通信しているモンだなと(笑)。
自宅への郵便物が頻繁で、やたらと分厚い封書が届くのです。
そんな中、ポストに一枚の葉書が届きました。
世の中、ネット時代で、なんでも手軽に早くお手元に、ですが
単なる手のひらサイズの一枚の紙に書かれた文字で
こんなにあたたかくも、うれしくもなるものなんですね。
気が向いたら、今度、TOPのえっせぃにでも、しようかな。
…続きは、また、次の機会に。
2001 ◆Summer TOP / ◆Spring
2000 ◆Winter / ◆Autumn / ◆Summer / ◆Spring