"ぼんやり系"  〜 Winter
Since:2000/4/21

winter
 ◆february
     銭湯 / TVにツッコミ
     アラザン / 冬のオペラグラス

 ◆january
     柱のキズ / なべやきうどん
     10年ひと昔 / 年賀状

 ◆december
     天気予報 / 木星とアンタレス
     「Cloudy」/ 地下鉄



●2月吉日

今年の冬は、首都圏では暖かくて拍子抜けしています。一月なんかハイシーズンなのにスキー場は雨だったもの。あぁ、スノードライブが。

ついさっき、携帯メール(正確には型落ちPHS)をやってみたのですが、案外やりやすいですネェ。日本語変換とか、そんなでもなくて、コレならPCを開くまでもないような通信は事足りちゃうですね。むむぅ、時代はどんどん進んでいるんだナァ。

また気付くと、季節が変わっていってしまうんですね。冬を存分に楽しむ前に、春になってしまう。あぁ、また立ち遅れ感が。。。でもまぁ、コレも私の性格かも。


●1月吉日

しかしADSLですね。月々三千円ちょっとで自宅がオフィスになっちゃうんですよ。すばらしい。こうして同期を沢山持ちながらも仕事を辞めてしまった人間にとっては、日中の就業中のメル友と、状態そのままの環境で過ごせる事が出来ちゃうのです。う〜ん、快適。

大抵の人がADSLに繋がって最初にやることは、まずはスピート測定であり(笑)、その次にOSやアプリのサービスパックやアップデートなどのデカイファイルのダウンロードのようで、詰まるところ私もそうでした。office97のSP(30Mb!!)を2,3分ぐらいで入ってしまったのは目からウロコでした。う〜ん、スゴイ技術です。

と言っても、日本はアジアの中でもADSLの導入はとある事由で後れをとっている(た?)とのことなのでなかなかどうしてであります。むむ。

会社でも常時接続は当たり前で、別に自宅に引いたところで特に変わらないだろうな〜と実は思っていたんだけど、いざ調べもの等をすると、その検索の内容がかなり生活密着型で全然違う事に驚きつつ、その捜し物が見当たるのでホントに重宝しています。ヘタするとマジで欠かせない情報家電の一つとなりつつあります。

ただね〜、最近では実質的にpc前に座る時間が無くなっているので、存分に楽しめないんですよねぇ。勿体無い。。。。


●12月吉日

ああ…年が明けてしまったよ…。

明けましておめでとうございます。

とりあえず、ADSLは早〜くて、これからの生活に潤いを与えてくれそうな気配です。
詳しくは、1月吉日で。


…続きは、また、次の機会に。

2001 ◆Winter TOP◆Autumn ◆Summer◆Spring
2000 ◆Winter◆Autumn◆Summer◆Spring


最初に戻る

◆posted essay  ◆カレー ジケンボ  ◆夏休み自由研究2001  ◆HP方言変換(link)  ◆karisuma link 

"ぼんやり系" 〜Winter 2001